電気の安全と便利を支える功労者の変圧器

2025年4月18日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今日は汗ばむ陽気でしたが皆さんいかがお過ごしですか?

明日は東京で真夏日の予想気温も出ています。

4月は身体がまだ冬眠状態で熱中症になりやすいそうですので、お気を付けください。

今回は前回に引き続き「変圧器」に関してご紹介していこうと思います。

身の回りの変圧器たち

変圧器は、私たちの身の回りの様々な場所で活躍しています。

電柱の上
電柱に設置されている大きなバケツのような形のものが、送られてきた高圧の電気を家庭で使える電圧まで下げるための変圧器です。街の風景の一部として、意識せずとも目にしているはずです。

家電製品の中
パソコンのACアダプターや、ゲーム機の電源ユニットなど、多くの家電製品には、内部で適切な電圧に変換するための小型の変圧器が組み込まれています。
これらの機器は、コンセントの電圧とは異なる電圧で動作する必要があるため、変圧器が不可欠なのです。

鉄道
電車を動かすための高圧の電気を、モーターに適した電圧に変換するために、変圧器が使われています。

工場
工業用の大型機械を動かすためには、特別な電圧が必要となる場合があり、変圧器が電圧の調整を行っています。

このように、変圧器は発電所から私たちの手元まで、安全かつ効率的に電気を届けるために、なくてはならない存在なのです。

電気の安全と便利を支える功労者

普段、私たちは電気があるのが当たり前の生活を送っていますが、その裏には変圧器という、目立たないけれど非常に重要な役割を果たす装置の存在があることを忘れてはいけません。

高い電圧で送られてきた電気を、安全に使える電圧に変身させる魔法の箱、変圧器。もし変圧器がなかったら、私たちの生活は大きく変わってしまうでしょう。

電化製品は使えず、明かりも灯せない、そんな不便な世界になっていたかもしれません。

今度、電気製品を使うとき、あるいは街の電柱を見上げたときには、陰ながら私たちの生活を支えてくれている変圧器の存在に、少しだけ思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

きっと、いつもの風景が少し違って見えるはずです。
↑ ↑ ↑ ↑ 詳細は上の画像をクリックしてみて下さい ↑ ↑ ↑ ↑
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------