今日は冬至、ゆず湯に入りたい

一年で最も昼間が短い日

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

日本海側では寒気が押し寄せてきて、大雪が降っているようです。東京は雪こそ降ってはいませんが、ここ最近は本当に寒いですよね。先週の土曜日はあったかかったのに・・・。

今週末もさほど気温は上がりそうもありませんので、風邪など引かないようにお気をつけ下さい!
本日12/22は「冬至」です。

冬至って、1年で一番昼間が短いんですよ!

日がもっとも短い冬至を過ぎたら、そこから少しずつ日が長くなっていきます。

つまり冬至は、太陽の力がよみがえり、冬が終わって春に向かう境の日。

とはいえ、まだまだ寒さは続くと思いますが・・・。
なんで「冬至」にゆず湯に入るかご存じですか?

ゆず湯に入る理由は、「冬至は運が向いてくる大事な日」であることに由来しています。

古来から強い香りは邪気を払うと伝えられていて、旬を迎えた香りの強いゆずをお風呂に入れることで「身を清める」とされているのです。

冬至=湯治(とうじ)、柚子=融通(ゆうづう)をかけて、「冬至の日はお湯に入って湯治をして、融通よくなりますように」という説もあるようです。

ゆずは血行を促進して体を芯からあたためてくれるので、是非ゆず湯に入りましょう!!
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------