予約制乗合ワゴン

2024年2月26日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

まだまだ寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしですか?

体調管理には気を付けて下さいね!
現在、世田谷の砧・大蔵エリアでは「予約制乗合ワゴン」の実証運行が行われています。

地元協議会、東急バスの連携による取り組みで、有償デマンド型交通の需要を検証しているそうです。

最寄りのバス停留所から200メートル以上かつ鉄道駅から500メートル以上離れている地域を「公共交通不便地域」と定義し、バス業者と連携しながらコミュニティバスを導入するなどの対策を行なってきた世田谷区は「砧・大蔵エリア」を公共交通不便地域対策のモデル地区として選定し、2017年からコミュニティー交通の導入を検討。

このエリアは、小型バスが通行不可能な道幅の狭い道路が多いことから、地域住民と協議・検討を重ね、ワゴン車を使ったデマンド型コミュニティー交通の導入を目指しています。
実証運行では、対象エリア内の公共施設や福祉施設、商業施設など33カ所に設けた「乗降地点」間を東急バスのワゴン車が運行。

利用者はウェブサイトや電話で配車手配し、ワゴン車はAIを使い利用者の予約状況に応じて、乗降地点間を最適なルートで運行。

需要予測アンケート調査の結果などから、一日の平均利用者数90人、収支率30パーセントを目標に掲げ、利用状況や課題、有効性などを検証した上で、本格運行の可能性を検討されていくそうです。

詳しくはこちらからご覧ください>>>
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------