グリーンスカイフェスタ

九州・沖縄を体感できる?!

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今日は雨模様で気温も上がらず、暑さが控えめでしたが、このまま秋に突入していくんでしょうかね・・・。

寒暖差で体調崩しやすくなりますので、体調管理には気を付けてくださいね。
9/23(土),24日(日)に用賀のお隣の二子玉川ライズで、「ソラシドエア Presents グリーンスカイフェスタ2023」を開催が開催されるそうです。

「ソラシドエア Presents グリーンスカイフェスタ2023」は、お子様から大人まで楽しめる、九州・沖縄を体感できるイベントです。

各地域の特産品の販売や体験コーナーなどもあります。ステージでは各地域のご当地キャラクターなどが登場し、イベントを盛り上がること間違いなし!!

参加25自治体・団体の各地域の観光情報を発信、出展ブースにて特産品を販売します。
また、各地域にまつわるクイズラリーを当社主催で開催します。
各自治体のブース(5か所)を回ってクイズに答えると、ソラシドエアブースでガチャガチャを回すことができ、素敵な賞品が当たります。

機内販売で人気の「ソラシド ソラスープ」をはじめとした、機内販売・ソラシドエアオンラインショップで取り扱っている商品を数量限定で販売します。
また、今回は特別に1/130サイズの「ナッシージェット宮崎 モデルプレーン」も数量限定で販売します。

その他、お子様向けにパイロット・CA・整備士の制服をご用意し、試着会を実施します。
ぜひ記念写真を撮って、想い出の1ページをお作りください。

お子様連れて行かれてみてはいかがですか?

詳細はこちらから>>>
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

世田谷で「ねぶたまつり」?!

好きな店見つけるきっかけに!

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?

なんだか今年の夏は長いですね~

いつになったら、秋がやってくるのか・・・。
今年の夏はどこかお祭りに行かれましたか?

明日9/16にお隣の桜新町で「第18回桜新町ねぶたまつり」が開催されます。

同祭は2004(平成16)年に同商店街の50周年記念事業として始まり、見る側も見せる側も一体となってみんなで楽しもうと、同商店街だけでなく近隣の学校など地域全体で開く秋恒例のイベント。

今年は4年ぶりにコロナ禍での制限なしの開催となり、同パレードの踊り手(ハネト)の一般参加も復活するそうです。

当日は、青森で制作した幅約5メートル・高さ3メートル超の「大ねぶた」1基と同祭オリジナル「サザエさんねぶた」2基でパレード運行。

パレードの長さは最大約75メートルとのこと。

桜新町交番前から長さ約300メートルのサザエさん通りを北上し、駅前通りを回ってピーコックストア桜新町店前で折り返し、桜新町交番へ戻るコース。

ねぶたのパレード運行時間は19時~20時。運行にかかる時間は1時間の予定だそうです。

サザエさん通りは15時から21時まで歩行者天国になり、中学生以上のハネト参加にはハネト衣装の着用が必要(小学生以下は浴衣、甚平での参加可)とのことです。

お祭りに行きそびれた方は、参加してみてはいかがですか?
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

世田谷・瀬田に新しいカフェ♪

『Cafe香乃や』さん発見!!

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

台風13号が関東に近づいて来ていますが、皆さんいかがお過ごしですか?

近年は台風や線状降水帯で水害に遭われる地域が多いので、気を抜かずにニュースなどしっかりとみて、対応してくださいね。
先日、会社近くの瀬田を散歩していたら、新しいカフェを発見したのでご紹介します!!

「Cafe香乃や」というお店。

青山や桜木町のベーカリーカフェで20年以上経験を積んだという高田香さんが店主を務めるお店です。

2020年、ギタリストだった夫・高田二郎さんをすい臓がんで亡くした高田さん。

翌年には自身も乳がんを患ったことをきっかけに、食への意識がより高まり、発酵食スペシャリストの北村愛さんに学ぶなど発酵食への関心を深めていったそうです。

「体に良いものを食べて、皆が元気で笑顔になれる場所を作りたい。自分にも役に立てることがあるのでは」とオープンを決められたそうです。

木のぬくもりが感じられるようにと木材のテーブルや椅子を採用し、アンティークの家具を配置するなど「私の家に遊びに来た時のような、安心してくつろげる空間にした」と高田さん。

洋風のメニューに和の食材を組み合わせてアレンジした料理を提供。

切り干し大根をトマトソース、バジル、昆布で味付けしたり、キッシュに高野豆腐の粉末を混ぜたり、サンドイッチに塩こうじ鶏肉や発酵調味料を使ったり、高田さんの出身地・青森の食材やドリンクもご用意されています。

Cafe 香乃やの詳細はこちらから>>>

お近くを訪れた際は足を運んでみてはいかがですか?
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

ヨウガよりみちウィーク

好きな店見つけるきっかけに!

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

早いもので9月になりましたがいかがお過ごしですか?

天気予報ですと9月も残暑が厳しいようですので、体調管理は気を付けて下さいね!!
本日、9/1から「ヨウガよりみちウィーク」が、世田谷区用賀商店街で開催されます。

地元の飲食店の魅力を知ってもらうことを目的とした「よりみちバル」を2019(平成31)年まで開催していましたが、2020年から名称を「ヨウガよりみちウィーク」に変更し、飲食店以外の業種も新たに迎え、商店街全体を回遊できるようにバージョンアップした形で今年も開催されます!

今回の参加店数は30店。

「エイトアンダー」「小料理 華やぎ」「和バル用賀炎陣」などの飲食店をはじめ、「珈琲(コーヒー)とドーナツ ふわもち邸」「コーヒーロースターセルバ」「メゾンクロス」などの物販店、「おかもと整骨院」「JOYFIT(ジョイフィット)+用賀」などの整骨院やジムまで、さまざまなジャンルの店が参加されるそうです。

期間中は、5枚つづりのチケット(前売り=3,000円、当日=3,500円)を販売。参加店では、チケット1枚と引き換えに飲食や買い物を楽しむことができるメニューを提供するほか、今年もチケット5枚分の特別メニューを提供するプレミアム店3店を設定されるそうです。

是非、参加してみてはいかがですか?
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

ニコッタまつり

今年で16回目!!

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

8月も残り1週間。

慶應義塾高校の優勝で幕を閉じた甲子園が終わると一気に秋かと思いきや、全然暑さが落ちないですが皆様体調大丈夫ですか?
2021年、二子玉川まちづくりセンター、二子玉川あんしんすこやかセンター、二子玉川地区社会福祉協議会の三者が、見守りを必要とする人たちを地区全体でゆるく見守っていくことを目的に立ち上げた「二子玉川地区ゆるやかな見守り検討会」から誕生した同祭り。

今回が初開催。

二子玉川地区(玉川・瀬田)に住む人たちに交流の場を提供し、互いに顔が見える地区づくりを目指して開催する。祭りの名前 「ニコッタまつり」は、二子玉川の「ニコ」、瀬田の「タ」に加え、祭りに来た人がニコニコ笑顔になれるようにとの思いを込めて名付けたという。

瀬田のベーカリー「ラ・パニョッタ」のパン、等々力の「社会就労センターパイ焼き窯」の焼き菓子、鎌田の「かふぇいろどり」のホットドッグ、「無印良品 二子玉川」の菓子などを販売する「飲食販売コーナー」、玉川台・鎌田児童館による輪投げ、缶ゴマ、けん玉、魚釣りなどの「昔遊びゲームコーナー」、1人当たり1本ずつ線香花火を楽しめる「手持ち花火コーナー」、大きな白地図に自分のお気に入りの場所を書いてもらい、来場者で情報を交換しながら地区のことを知ってもらおうと設置する「二子玉川地区マップ作成コーナー」などを用意するそうです。
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

用賀サマーフェスティバル2023

今年で16回目!!

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

8月も終盤に入りましたが、まだまだ暑い日が続いてますね~。

台風も起きやすい時期ですので皆様お気をつけ下さい。
8月26日・27日、「世田谷・用賀のくすのき公園」で開催されます!

今年で16回目となる用賀サマーフェスティバルは2005年、「あふれるエネルギーを自分たちの地元へ注ぎ、街をもっとエネルギッシュにしたい」と地域にゆかりのある大学生らが中心になって開催されました!

今年のテーマは「#Youga Thanks」。

大人から子どもまで楽しめるフード屋台やバー、ステージイベント、キッズコーナーが出店するらしいですよ!!

開催時間は15時~20時30分。

夏の最後に遊びに行ってみてはいかがですか?
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

第44回せたがや ふるさと区民まつり

今年も開催!!

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

早いもので8月に入りましたが、皆様いかがお過ごしですか?
毎日毎日35℃以上の気温は堪えますよね。

食欲も全然湧きませんが、体力はつけないと夏を乗り切れないので、無理して食べていますよ・・・。
夏といえば、やっぱりお祭りですよね・・・。

コロナ禍で昨年まではあまりお祭りもやっていませんでしたが、今年はお祭りや花火大会など、様々な場所で開催されます。

8月5日(土)、6日(日)に「第44回 せたがやふるさと区民まつり」が開催されます!

時間は午前11時~午後7時で<若林公園><松陰神社><国士舘大学世田谷キャンパスの一部>で開かれるそうです!!

熱中症対策をしっかりして楽しんで来てはいかがですか?
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

世田谷マルシェ

帰省の手土産にいかがですか?

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

本当、暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしですか?

しっかり水分を取って熱中症対策して下さいね!!
こんな暑い日が続くと外出もしたくないですよね~

そんな中、二子玉川蔦屋家電内の2階 エスカレーター前で「世田谷マルシェ」が開催されます!

二子玉川蔦屋家電は広くて過ごしやすく、涼しいので見に行こうと思っています!

魅力的なお店がひしめく、世田谷区。

第一回目の開催となる「世田谷マルシェ」では世田谷区で人気のスイーツ店やカフェの名品をあつめました。

各店のこだわりが詰まったスイーツセットや世田谷マルシェ限定のお品もございます。

自分へのご褒美や、帰省の手土産としてお楽しみ下さい。
[開催日時]
8月3日(木)~6(日) 各日11:00~19:00
[開催場所]
2階 E-room2内 抽選会会場
[出店情報]
ヴィヨン|桜新町
OYATSUYA SUN|桜新町
シモキタシマイ|下北沢
töe coffee|等々力
haluu|等々力
珈琲とドーナツ ふわもち邸|用賀
Bake mimi|馬事公苑
polepole+|三宿
リョウラ|用賀
Let It Be Coffee|二子玉川

詳細情報はこちらから>>>
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

今年はラグビーW杯

住民も知らず しかし不思議な引力が

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

梅雨明けしていないのに暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしですか?

このままあまり雨も降らずに梅雨明けしそうですよね・・・。

こんな暑い中高校球児は都道府県予選を頑張っていますね。
今年の甲子園もワクワクしますが、他にも女子ワールドカップが開催していたり、今年はバスケットボールやラグビーのワールドカップも開催されるんですよ!

そんなラグビー選手に会える機会が今週の土曜日に「BlackRamsTokyoが二子玉川ライズにやってくる!」というイベントが開催されます。
【日時】2023年7月22日(土) 11:00-17:00

【会場】二子玉川ライズ ガレリア(東急田園都市線「二子玉川駅」直結)

【参加選手(予定)】

11:00-13:00 髙橋敏也選手、西和磨選手

13:00-15:00 千葉太一選手、大内真選手

15:00-17:00 千葉太一選手

※本イベントはどなたでもご参加いただけます。ぜひお近くにお越しの際は参加してみてはいかがですか?

詳細情報はこちらから>>>
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

「用賀」の地名の由来って『ヨガ』なの?

住民も知らず しかし不思議な引力が

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

本当暑い日が続きますがいかがお過ごしですか?

とにかく体調には気を付けて過ごしてくださいね。

身体を整えるエクササイズとしても知られる「ヨガ」。

なんとヨガと用賀が関係あるの?みたいな記事が出ていたのでご紹介します。
ホントなの!?「用賀」の由来は「ヨガ」説 住民も知らず しかし不思議な引力が?から引用

世田谷区の西側、東急田園都市線の「用賀」駅、アルファベットで「YOGA」。その地名の由来は他でもなく、あの「ヨガ」だとする説があります。

 いまでは街なかにエクササイズとしてのヨガスタジオなども多いですが、ヨガはもともと、瞑想を主体とした古代インドの伝統的な宗教行法で、サンスクリット語の「ユガ」、漢字で「瑜伽」に由来するとされます。用賀の地名は、これに関わりがあるとされ、用賀商店街のウェブサイトで次のように解説されています。

「鎌倉時代初期に勢田郷に瑜伽(梵語:ユガ)の修験道場が開設され、後に真福寺の所有となったことからこの梵語「瑜伽:ユガ」がヨーガの地名となったといわれています」
ただ2023年現在、世田谷区はウェブサイトでこの説をハッキリ否定しています。

「『鎌倉時代の初期、勢田郷にユガ(=ヨガ)の道場が開設されたのが、用賀の由来』という説が巷間に流布しているが、『鎌倉時代初期にヨガの道場、云々』という事には、然したる根拠がなく、事実とは認めがたい。したがって、用賀の地名の由来については不明である」(世田谷区ウェブサイト 地名の由来(瀬田・玉川・用賀・上用賀・玉川台))

 世田谷区立郷土資料館に聞くと、「古い地名の由来は基本的に、正確にわかるものではない」としたうえで、資料上で用賀の地名が初めて登場するのは17世紀、彦根藩領として用賀村の記載がある、と教えてくれました。
 
商店街ウェブサイトで紹介されていた真福寺はいまも用賀にあり、山門にはズバリ「瑜伽山」との山号額が。ただ寺の由来書きを見ると、創建は「永禄元亀(1558〜1572)の頃」とあるので、鎌倉時代初期とは合いません。加えて、もとは「実相山」という山号で、「瑜伽山」に改めたのは1946(昭和21)年のことだそうです。

 すぐ近くにある用賀商店街振興組合の事務所で尋ねてみると、「由来? ほら瑜伽山、行かれました?」といわれましたが、やはり「諸説あるみたいですけどね」とも。とはいえ、商店街ではこの地名のゆかりから「用賀でヨガ」と題したヨガ講座を10数年行ってきたといい、最近では真福寺もヨガ教室を開いているといいます。

 地名の由来は不明と言わざるを得ないものの、なぜか用賀周辺には近年、ヨガスタジオやジムも多くできているようです。「用賀でヨガ」という言葉に何らかの引力めいたものを感じなくもありません。
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------