ヨウガノオイシイヨウガシテン

2022年2月4日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今週末もまだ冷え込むらしいですが、皆様体調崩されていませんか?
新型コロナ感染も相変わらず増えていますので、皆様しっかり予防対策してくださいね。

前回はバレンタインの記事をご紹介しましたが、今回もお菓子についてになっちゃいます((笑))

用賀に美味しい洋菓子店があります。

その名もパティスリー「Ryoura(リョウラ)」さん。
画像:Ryoura
オーナーの菅又亮輔さんは1976(昭和51)年新潟県生まれ。
高校卒業後に菓子製造の世界に入り、26歳で渡仏。
ノルマンディ、ローヌアルプ、アルザス、パリとフランス各地で3年にわたって修業。
帰国後、ピエール・エルメ サロン・ド・テでスーシェフを務められたそうです。
2007年12月からは都立大学駅近くの「ドゥーパティスリーカフェ」でシェフパティシエを務め、看板商品のマカロン・ケークのほか、本格的なフランス菓子を求めるファンが通う人気店となったことで知られています。

2015年10月からは用賀の商店街内にお店を構えて日々新しい洋菓子を生み出し続けられています。

お店にはマカロンをはじめ、ケーキなどの生菓子約20種類、焼き菓子などがお店を彩っています。
見た目が綺麗なのはもちろん、味も絶品です!

お近くにいらして際は訪れてみる価値ありのお店です。

Ryoura(リョウラ)
〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-29-5 グリーンヒルズ用賀ST 1F
03-6447-9406
11:00~17:00
お休みなどの新着情報はホームページよりご覧ください。
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

バレンタインチョコ☆

2022年1月28日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今週からまん延防止等重点措置が実施されていますが、皆様お変わりございませんか?

早いもので2022年に入り、もう来週には2月になっちゃいますね。

クリスマス、年末や年始の慌ただしさであっという間で1月が過ぎ去っていった印象です。

2月に入るとバレンタインデーがありますよね。

私はチョコレートが好きなので、この時期は結構好きなんですよ・・・
バレンタインデーに好きな人にチョコレートを・・・

そんなかわいらしい時代は昔の話で、今は自分の為にチョコレートを買って夜な夜な楽しんでいます。

用賀のお隣二子玉川には高島屋さんや二子玉川ライズさんがあるので、今の時期になると普段はない期間限定のチョコレートなどが置いてあるんです。

いっぱいありすぎて悩んでしまうところですが、チョコ好きな方やプレゼントをお悩みの方は一度覗いてみてはいかがですか?

Valentine Red Gourmet バレンタイン2022 | 二子玉川ライズ S.C.
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

サザエさん

2022年1月21日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

新型コロナ感染者が増加してきていますが、皆様は体調崩されていませんか?
オミクロン株は感染力が強いという事なのでくれぐれもお気をつけ下さい!

さて、用賀のお隣桜新町は国民的キャラクターのサザエさんの街として知られています。

作者の長谷川町子さんが生前暮らしていたということもあり、現在では「長谷川町子美術館」があります。

そんなサザエさんの舞台が2022年1月29日(土)から東京の明治座で上演されるそうです。

サザエさんは女優の藤原紀香さんで2019年に東京・明治座と福岡・博多座で上演された「サザエさん」の続編。10年後からさらに数年後の磯野家を舞台にしているそうです。

まだ若干席は空いてるそうですのでご興味のある方は、新型コロナ対策をして行ってみてはいかがですか?
また、桜新町の「長谷川町子美術館」では1/22(土)から収蔵コレクション展「春爛漫」(美術館)、企画展「エプロンおばさん」(記念館)を開催されるそうですのでこちらも行ってみては?

どちらもまん延防止等重点措置が適用されている地域にありますので訪れる際は事前の確認はした方がいいですよ。


舞台<サザエさん>オフィシャルHP
長谷川町子美術館HP
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

しっとりバウムクーヘン

2022年1月14日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

お正月ムードも終わり、寒さが身に染みる時期ですが、皆様お変わりございませんか?

お正月にヴィヨン二子玉川工房というお店のバウムクーヘンをいただきました。
すごくしっとりしているバウムクーヘンで本当美味しかったです。

「ヴィヨン」は、1965年創業した本場ドイツのコンテストでも金賞を受賞するバウムクーヘンの老舗です。
本場ドイツの基本に倣って、乳化剤・膨張剤を一切使用せず、職人さんが手作りで焼き上げているバウムクーヘンは「水なしのバウムクーヘン」という代名詞を持っています。
“水なし”で食べられるほどしっとりとしているという意味です。

若手職人さんのバウムクーヘン工房をこちらに作り、店舗の正面左側のガラス越しに、これまで創業者のみが知る秘伝として非公開にされてきた、水なしのバウムクーヘンを職人さんが手焼きする様子を気軽に見学できるみたいです。
店舗の右側半分は、販売スペースとなっていて、その手焼きバウムクーヘンを購入できるお店になっているそうです。

今度はお店に行って買いたいと思います。
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

新年あけましておめでとうございます

2022年1月7日更新

あけましておめでとうございます、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。
新年早々に昨日は都内でも雪が降り、積雪がありましたが皆様大丈夫でしたか?

世田谷区は坂や細い路地が多いので道路が凍結してしまうと大変です。

これからまだまだ寒さは続きますが、皆様お身体には十分お気をつけ下さい。

2022年も富士見電機製作所を宜しくお願い致します。
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

駒沢公園で高校スポーツが熱い!

2021年12月24日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今日はクリスマスイヴですね。
寒さはありますが、天気が良いので良かったですね。

あっ、特に予定はないんですけど・・・(笑)
クリスマスが終わるといよいよ2021年も終わりが近づいてきます。

年末は高校生世代のスポーツ全国大会が行われますよね・・・。
用賀からほど近い世田谷区にある駒沢オリンピック公園内にある「駒沢オリンピック公園総合運動場体育館」では<SoftBank ウインターカップ2021 令和3年度 第74回全国高等学校バスケットボール選手権大会>が現在開催され、12/28に開幕する<第100回全国高校サッカー選手権大会>では12/29「駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場」で第一回戦が開催されます。
サッカーの方では大会優勝候補の青森山田高校が12/31に一回戦に登場。大会が進むにつれて会場が変わっていきますので、青森山田高校を見たい方は是非行ってみてはいかがですか?将来の日本代表に名を連ねる選手がいるかもしれません。

年が明けると箱根駅伝も開催されます。こちらも毎年ドラマが生まれますよね。
今年のお正月は創価大学の大躍進などがあり、来年の第98回もそんなドラマを期待してしまいます。
年末年始と色々お忙しいこともあるかとは思いますが、体調管理には気を付けて下さいね。
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

用賀の銭湯「栄湯」

2021年12月17日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今朝は朝から雨が降っていて肌寒かったですが、皆様いかがお過ごしですか?

週末は気温が下がるようで体調管理を気をつけてくださいね。

寒い季節になるとお風呂にゆっくり使って温まって下さいね・・・

用賀には「栄湯」さんという銭湯があるんですよ。
宮造り建築を改装した外観が目印。
用賀はもとより二子玉川、中町周辺の人たちも集う銭湯。
お湯のベースは井戸水で、ジェット、バイブラ、サウナもありますが、一番人気は薬湯。
5~10月はカオリン(すっきり系)、この季節は温まる漢方系と、季節によって入れ替わる薬湯は常連の定番です。

吹き抜けの心地よさと南国をイメージしたタイルアートも癒しに。
脱衣所にも憩いのレストスペースがあります。
砧公園や駒沢公園を走るランナー向けに手荷物のロッカー一時預かりも行っています。
無料駐車場はありませんが、向かいにコインパーキングがあります。

湯冷めしないように気を付けて下さいね!!!
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

イルミネーション

2021年12月10日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今日は天気がよく清々しいですが、皆様いかがお過ごしですか?

街はクリスマスムード一色で、お隣の二子玉川のショッピングセンターなどの施設はイルミネーションやクリスマスツリーで綺麗に彩られています。

先日、上用賀にある<公立学校共済組合関東中央病院>で正面玄関前で冬のイルミネーション点灯式が行われたそうです。
2006(平成18)年に始まった冬恒例の同企画は今年で15回目を迎え、正面玄関前の植え込みを活用するイルミネーションは12回目となるそうです。

イルミネーション点灯のきっかけは、同院に勤務する20代の看護師が病気で亡くなったこと。生前、病院でクリスマスイルミネーションをしたいと話していた故人の遺志を、家族や同僚らが引き継いでイルミネーションのトナカイ1頭を寄贈。この話を耳にした医師やスタッフがほかのイルミネーションを追加で寄贈し、次第に装飾の規模が拡大し、現在に至るそうです。

イルミネーションは、クリスマスツリーの周りに雪だるまやトナカイを配置し、周辺の草木に約1万7千球の電球で金色や白、青色などの電飾を施した。今年は同病院の「かんちゅう募金」への寄付金で購入したウサギ2体とトナカイ1体も新たに加わり、点滅する電飾も使ってよりにぎやかに仕上がっているそうです。

新型コロナ禍では医療関係者の方たちは、昼夜治療に励んでくださり本当に大変な毎日を過ごされていらっしゃることと思われます。

少しでもイルミネーションを見て安らいでいただければな~と思います。

サンタさん、新型コロナに効く特効薬をください・・・。
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

GMO TOWER

2021年12月3日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今朝は地震が色々なところで起きて心配していますが、皆様大丈夫でしたか?

用賀駅に直結しているビル世田谷ビジネススクエアの副名称が「GMO TOWER」に変更されるというニュースが出ていました。
最上階には、3DCGやセンシング技術などを取り入れた映像制作・配信スタジオを設置。
「空の移動革命」に関する先端技術の研究拠点としても活用するという。

メインオフィス機能は従来通り渋谷の2つのビルに集約し、移転予定はないそうです。

今後あらたな用賀の発信地としてGMO TOWERが活躍してくることに期待ですね!
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

世田谷パン祭り

2021年11月26日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今日は11月最後の金曜日という事で、巷ではブラックフライデーというセールが行われていますが、皆様はなにか購入されましたか?

週末はお買い物にお出掛けやネットショッピングされる方もいらっしゃるかと思います。

明日11/27,28日の2日間年に一度のパンの祭典「世田谷パン祭り2021」が、東京・世田谷公園を中心に三宿エリアで開催されます。
「世田谷パン祭り」は、2021年で11年目を迎える人気のグルメイベントです。

“パンの祭典”とも呼ばれるのは、話題のパンやおいしいパンが全国から集結するから。
回を重ねるごとに規模は増し、2018年の開催時には約50,000名が来場。
今では“日本最大級”のパンイベントとして、パン好きに愛されています。

2021年は「Hello Bread!」をテーマに、約100店舗が参加。
全国から集まった選りすぐりのパンだけでなく、“パンのおとも”となるドリンクやフードも展開される。
プログラムは大きく分けて「パンマーケット」と「世田谷パン大学」の2つ。

パン好きな方はもちろんお出掛けしたい方は是非世田谷パン祭りにお出掛けしてみてはいかがですか?

世田谷パン祭りのホームページ
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------