部分月食

2021年11月19日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

秋晴れが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

空気も澄んでいて本当気持ちいいですよね。
今日は部分月食が見られるそうですよ!
日本全国で観測可能な「ほぼ皆既」の部分月食として89年ぶりとなる現象が、19日の16時18分ごろから始まるようです。
部分月食ではあるものの、月の直径の97.8%までが影に入り込むため、皆既月食に近い現象が観測できる可能性があるそうです。

部分月食の始まりは16時18分頃だが、この時間に観測ができるのは北海道や東北地方北部のみ。
それ以外の地域では月が既に欠けた状態で昇ってくる「月出帯食(げつしゅつたいしょく)」とう状態になる。東京での月の出の時間は16時28分頃。

世田谷区には砧公園という大きな公園があり、23区内とは言え比較的高い建物が少なく明かるさが少ないので、部分月食だけでなく冬の天体観測をしてみてはいかがですか?案外星空を見ることが出来るんです!
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

世田谷246ハーフマラソン

2021年11月12日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

過ごしやすい日が続いていますが、いかがお過ごしですか?

こんなお天気がいいとランニングしている方をよく見かけます!

そんな中、今週末の11/14(日)に二年ぶりに「世田谷246ハーフマラソン」が開催されます。
今年で16回目を迎えるマラソン大会は、国道246号線をメインに多摩川沿いや住宅街を大勢のランナーが走り抜ける大会です。

スポーツ振興と区民の健康増進を推進するとともに「スポーツの世田谷」の魅力をアピールし、世田谷区のブランド向上を目的し開催されています。

昨年は新型コロナウイルスの影響に伴い開催を見送られましたが、今年は無観客開催、参加定員数の縮減、事前の健康確認や入退場の管理、完走証のWEB発行など感染症対策に配慮した上で開催する運びになったそうです。

当日は、オリンピック日本代表選手や元世界陸上日本代表選手である入船敏さん、川嶋伸次さん、藤田敦史さんをゲストランナーに招待。世界の舞台で活躍してきたトップアスリートの走りを間近で感じながら、一緒に汗を流すことができるそうです。

21.0975キロを走る「ハーフマラソンコース」は、駒沢オリンピック公園陸上競技場をスタートし、駒沢公園通り、国道246号、二子玉川、多摩堤通り、吉沢橋、砧本村、世田谷区・狛江市境付近、多摩川サイクリングコース、二子玉川緑地運動場、兵庫橋(予定)、多摩堤通り、目黒通り、駒八通りを経由して、駒沢オリンピック公園陸上競技場にゴールするコースとなっています。

時間はハーフマラソンは8時30分スタートとのことですので、近所の方で車でお出掛けの方は交通制限に気を付けて下さいね。

それでは良い週末を!
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

はらぺこあおむしのテーマパーク

2021年11月5日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今日は朝から穏やかなお天気で過ごしやすいですね。

週末もお天気良さそうですのでお出掛けしたいなぁと思っています。

来週にはなってしまうのですが、プレイパーク エリック・カールという施設がお隣の二子玉川にオープンするそうです。
プレイパーク エリック・カールは3月19日に10周年を迎えた「二子玉川ライズ」のアニバーサリーイヤー事業の一環で開設します。
コンセプトに「あおむしのように、子どもたちは成長し、やがて羽をひろげます。
すべての子どもたち、そのひとりひとりが、私たちの未来そのものです」という絵本「はらぺこあおむし」の作者エリック・カールが残した言葉をそのまま掲げる創造性、発見、遊び、発展を大切に考えていたというカールの理念に基づき、遊びや学びを通して子どもが成長できるようにさまざまな工夫を施し、親子が学んで遊べる新しい体験型エンターテインメント施設になるようです。

施設内は、冒険の旅を楽しむ「みどりのめいろ」、生き物のふしぎを発見する「ディスカバリーゾーン」、おもいっきり体を動かせる「アスレチック」、絵を描いたり切ったり貼ったりできる「アトリエ」、触って遊べる「オートマタ(からくり人形)」など9つのブースとオリジナル商品や知育玩具のセレクトショップ「Hungry Market(ハングリー マーケット)」で構成されるようです。

小さい頃「はらぺこあおむし」をご覧になった方は、是非一度お出掛けしてみてはいかがですか?
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

用賀でハロウィンイベント

2021年10月29日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今日は風も強く寒いですね~~~

風邪引かないでくださいね!

今朝登校する子供たちの中に寒いのに、半袖で走って登校する子がいました。
元気ですね~~w

さて、そんな子供たちが賑わいをみせるイベント「YOGA HALLOWEEN WALK 2021(用賀ハロウィーン・ウォーク 2021)」が明日・明後日用賀駅周辺で開催されるそうです。
今年で7回目となり、地元の子どもたちでにぎわいを見せるイベント。
今年は参加店と話し合いを重ねた結果、少人数での参加、マスク着用、手指の消毒、入店制限など、新型コロナ禍でも子どもたちが安全にハロウィンを楽しめるよう感染症対策のガイドラインを設けた上で開催することに決めたそうです。

今年のテーマは「サイレント」。
仮装して「TRICK or TREAT」の代わりに「ピースサイン」をすると、イベント協力店がキャンディーやクッキーなどの菓子をもらえるそうですよ!
子どもたちの仮装は本当かわいいですよね!

開催時間は10時~19時なので参加してみてはいかがですか?
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

衣変え⇒リサイクル

2021年10月22日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今日は朝から気温も低く、前も降っているので体感気温はより寒いですが風邪など引かれていないですか?

これからどんどん気温は下がるので、先週末から徐々に冬用のアウターを出し衣替えをしています。

衣替えをしていると、もう着ないかな~という洋服も出てきて断捨離しながら毎回行っています。

着なくなった服は今までは燃えないゴミとしてごみの日に廃棄していたのですが、
先日見た記事でファッションロスの削減に多くの販売店が衣料品を回収しているとのことでした。
たしかに「ユニクロ」さんでも店内に回収ボックスがあったような・・・

今月からはお隣の二子玉川の高島屋さんでもサステナブルな循環型社会の実現を目指すプロジェクト
「Depart de Loop(デパート デ ループ)」を開始したとのことです。

今回素材やブランド、高島屋での購入品に限らず、不要になった紳士服、婦人服、子ども服などの衣料品を同14店舗で回収。
回収した衣料品は、BRINGのリサイクルシステムを活用し、地球の資源にリサイクルする。
ポリエステルは再生ポリエステルに、ポリエステル以外の原料も可能な限り資源に再生されるそうです。

衣替えで着なくなった服は捨てないで、リサイクルしてみてはいかがですか?
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

用賀にある和食店

2021年10月15日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

どんどん朝晩は肌寒くなってきましたが、体調にお変わりはありませんか?

10月に入り、緊急事態宣言も明け(リバウンド防止措置はありますが)少しは外食できるような状況になってきましたね。

用賀に日本料理居酒屋「旬味 珠乃や(たまのや)」というお店があります。
<画像:二子玉川経済新聞
コンセプトは「最上の刺し身とおいしい素材を生かした料理を提供する割烹(かっぽう)居酒屋」とのことです。

店内は木のカウンターを中心にこぢんまりとした居心地の良い空間です。

レアなものから人気なものまで取り揃える日本酒が自慢のお店ですので、機会があれば是非行ってみてください!
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

馬肉専門店!

2021年10月8日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

昨日の地震は大きかったですが、皆様大丈夫でしたでしょうか?

お隣の二子玉川に馬肉の専門店「おいしい馬肉 さくら商店 二子玉川店」が9/24にオープンしたそうです。
このお店は2019年に神奈川県厚木市で1号店をオープンし、これまでに茅ヶ崎、小田原などに6店舗を展開しており、都内では二子玉川が初出店だそうです。

コンセプトは「馬肉のセレクトショップ」。

国内外の馬肉を生産者より直接仕入れ、「鮮度と商品力が自慢の馬肉を食べて健康になってほしい」との思いから創業したそうです。

メニューは、「内蒙古(うちもんごる)産ユッケ」(400円)、「青森産上赤身馬刺し」(100グラム=1,200円)、「熊本産特上霜降り」(100グラム=3,500円 )、「会津産チルド馬刺しモモ」(200グラム=3,000円)をはじめ、レバ刺し、ハツ刺し、たてがみ(コウネ)、シャトーブリアンなどの希少部位、犬用の「国産ジャーキー」(700円)など。生食用の冷凍馬肉、チルド馬肉、馬肉加工品、犬用の生食用冷凍馬肉、加工品を150種以上ラインアップしているそうです。

馬肉に含まれるビタミンは、皮膚を美しく保ち、病気の回復を助ける「ビタミンA」や、糖質の代謝を促進するゆえに、肥満防止やダイエットにつながる「ビタミンB1」、不足すると、貧血、頭痛、めまいなどいが引き起こるとする「ビタミンB12」などが含まれています。
そのほかにもビタミンやミネラルがバランスよく含まれています。馬肉のビタミンの含率は、豚肉の3倍、牛肉の20倍といわれています。

お近くにいらした際には一度訪問してみてはいかがですか?
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

世田谷区不要品持ち込みスポット誕生!

2021年10月1日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今日は台風16号の影響で悪天候でしたが、皆様ご無事ですか?
千葉県の方では停電などの影響が出ているようで早い復旧を願っております。

本日から世田谷区喜多見に「世田谷区不要品持ち込みスポット」が開設されます。
株式会社ジモティーと世田谷区が共同運営する官民連携のリユース拠点になります。
本来であれば粗大ごみとして廃棄するような品物を、使えるものであれば何点でも無料で持ち込むことができます。
また、世田谷区で収集した粗大ごみの中でまだ使えるものも「世田谷区不要品持ち込みスポット」でリユース品に転換される。

今回、実証実験を行う世田谷区では、ごみの減量に関する「一般廃棄物処理基本計画」を定めており、特にReduce(リデュース)とReuse(リユース)の”2R”に関する取り組みを推進してきました。
しかしながら、コロナ禍での生活動態の変化により、家庭から排出されるごみの量が増加しており、特に粗大ごみの収集の申込件数はコロナ禍前と比較し、概ね20%増加しております。
これにより、粗大ごみ収集の申し込みから収集までにかかる期間は、最長で1ヶ月程度となる時期もあり、区民の方の廃棄物処理に関する利便性悪化も課題となっておりました。
今回の協定締結は、増加傾向にある粗大ごみのリユースを実施することにより2Rの取り組みを推進するとともに、区民の粗大ごみ処理時の利便性を向上させたい区のニーズと、当社の理念が一致し実現に至りました。
実証実験を通して、従来であれば粗大ごみとして廃棄せざるを得なかった不要品を地域内で循環させられる、新たな官民連携の共同リユース拠点の仕組みを確立したいと考えております。とのこと。

環境問題などを考えリユース・リデュースを意識していこうと思います。

詳細はこちらから>>>
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

運動能力が伸びる公園?!

2021年9月24日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

昨日今日と汗ばむ気候でしたが、いかがお過ごしですか?
とは言え、秋はどんどん近づいてきてとても過ごしやすい季節で、私は好きです!

秋と言えば、「スポーツの秋」。
新たにスポーツをやるのももちろんいいですが、なかなか準備なども大変ですよね!?

世田谷区用賀にある<砧公園>はそんな方にぴったりの公園です。
東急田園都市線用賀駅からは徒歩で20分ほどの都立砧公園(きぬたこうえん)は、環八通りと東名高速道路が交差する場所に位置する世田谷区最大の公園。
都内屈指の花見スポットとしても有名ですが、近年注目されているのが、障がいがある子もない子も、世代や国籍を超えて誰でも一緒に遊べる遊具広場「みんなのひろば」です。

子どもの運動能力を伸ばすのに最適な公園あそび。

都内で広々とした芝生の広場があるだけでも贅沢ですが、誰でも遊べる遊具に力を入れているのが都立砧公園のすごいところ。
ユニバーサルデザインの遊具広場は日本でもまだ数少なく、身体の力を問わずみんなが楽しめる環境は、運動能力アップに最適な場所といえます。

是非休日にご利用してみてはいかがですか?

砧公園|公園へ行こう!
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

世田谷にサルが出没…

2021年9月17日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

3連休は台風の影響で天候が崩れるそうですので、皆様お気をつけて過ごしてくださいね。

先日、世田谷周辺で猿が目撃されたとニュースが流れていました。
引用:テレビ朝日『モーニングショー』
東京都内で猿の目撃情報が相次いでいるそうです。

8月後半には北区や板橋区でも目撃されていており、動物研究家のパンク町田氏によると「行動経路からすると、おそらく同じ個体である可能性が高い」とのこと。

北区、板橋区から世田谷区は結構距離があるのに移動してきたと考えるとなかなかすごいことですね。

もし見かけても、近づいたりエサをあげたりしないでそっとしておきましょうね
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------