期間限定レンタルスペース

2021年6月18日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

新型コロナ禍の生活が続いていますがいかがお過ごしですか?

おうちじかんなんて言葉も出来たくらいで、ご自宅で過ごす時間も多いことと思います。

そんな中、世田谷区奥沢に期間限定のレンタルスペースが登場しました。
見たことある風景ではないですか?

先日、日本中を驚かせ、祝福されたカップル星野源さんと新垣結衣さんが出演されていた
『逃げるは恥だが役に立つ』のセットです。

今回、その人気ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で“みくりさん”と“平匡さん”が暮らすリビング空間を、
スペースマーケットとTBSテレビのコラボレーション企画によって忠実に再現しました。
ドラマ制作スタッフが直々にプロデュースするスペース内には、恋ダンスの飾りやもちくま・雇用契約書・ペアスリッパ・原作漫画全巻などファン必見のアイテムも。さらに、本企画のために『逃げ恥』ドラマスタッフが考えたオリジナル演出も加えられているそうです。

ドラマのワンシーンを思い出しながら“みくり”と“平匡さん”気分でのんびり過ごすのもよし、
みんなで「恋ダンス」を楽しむのもよし、テレワークスペースとして使うもよし、自由な時間を楽しむことができる。
なお、本取り組みは第1弾となり、今後も遊休スペースの新たな価値の創造を目指し、コンテンツを発信する予定のようです。

【TBS公式】逃げ恥コラボのレンタルスペースが期間限定オープン! | スペースマーケット
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

世田谷にタヌキの赤ちゃん・・・?!

2021年6月10日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

先日、世田谷区の砧公園内にある美術館にタヌキの赤ちゃんが現れたそうです。
体長20センチから30センチほどのタヌキの赤ちゃんで、母親をさがすようなしぐさをしながら敷地内を歩き回っていたということです。
このあと、通用口から閉館時間を過ぎた美術館に入ろうと15分ほど粘っていましたが、諦めたのか茂みの中に入っていなくなったようです。

世田谷にタヌキ?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、世田谷にはまだまだ自然が多く、緑も多く残っているのでひっそりとタヌキも生活してるんですよ!

私も暗がりで野良猫かと思って近づいたら、しっぽが大きくタヌキだったことがありました。

お母さんタヌキと会えてればいいなと思います。
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

沖縄を感じる石鹸・・・

2021年6月4日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

今日は雨も風も強く梅雨入りもしていないのに台風みたいな天気ですね・・・☔

台風と言えば沖縄は毎年台風直撃のニュースなど被害が大きい地域としてニュースにもなりますが、
やっぱり青い空美しい海には憧れますよね・・・

そんな沖縄のメーカーのSuiSavon-首里石鹸-がお隣の二子玉川で期間限定で購入できるそうですよ!

沖縄の植物や果物をベースに、天然の香料や色、配合する原料にとことん沖縄らしさを追求した商品を販売します。
美容液が溢れ出すハンドクリームや、沖縄の海底泥を使用したマリンクレイ洗顔石鹸、香り豊かなボタニカル石鹸などを取り揃えております。
沖縄の風景を思い起こさせる香りを楽しんでみてはいかがですか?

新型コロナの影響で沖縄へも行きにくい状況ですが、日常の石鹸などで南国の雰囲気を味わってみるのもいいのかもしれませんね。
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

たまがわ花火大会

2021年5月28日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

なんだか関東地方は天気も良く、すぐに「梅雨入り」するような天気ではないですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

梅雨に入ると洗濯も思うように干せなくなるので晴れている今のうちに洗濯しとこうと思ってます。

早く梅雨明けして夏がきてほしいと思っています。

夏の風物詩と言えば「花火」。

弊社の所在地用賀のお隣二子玉川と対岸の川崎市二子新地駅周辺では昔から夏に「たまがわ花火大会」が開催されていました。
第63回川崎市観光写真コンクール優秀賞「仲秋、桃色に染まる」内田景梧
例年30万人に迫る人数が訪れていた世田谷区周辺の夏の風物詩でしたが、近年の天候不順により雨天中止になったり、開催直前のゲリラ豪雨などが影響して、2018年からは10月の第1土曜日に開催変更になっていました。

昨年は新型コロナウイルスの影響で中止になってしまいました。

今年こそは開催を・・・と願っていたのですが、先日2021年度の「たまがわ花火大会」も中止とのアナウンスがありました。


たまがわ花火大会公式ホームページ


とても残念なことですが、早く新型コロナウイルス終息するように頑張って生活していこうと思います。
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

身体に優しい食と空間

2021年5月21日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

すっきりしない天気が続いていますが皆様いかがお過ごしですか?

用賀に新しくパン屋さんがオープンしました。

MAISON KUROSU(メゾン クロス)」というお店です。

お店のコンセプトは「身体に優しい食と空間」。
栃木のベーカリー「ペニー・レイン」をはじめ六本木のラトリエ ドウ ジョエル・ロブションなどのベーカリー部門で腕を磨いてきた店主の黒須貴仁さんが自身初の店として出店した。
減農薬の小麦粉、無農薬のふすま、有機野菜、沖縄の海水塩、含蜜糖などの素材を使い、健康意識の高い人が安心しておいしく食べられるパン店を目指す。黒須さんは「三大栄養素の一つである脂質に注目し、現代人に不足していると言われるオメガ3を客に摂取してもらえるよう、亜麻仁オイルや亜麻仁シードを豊富に使ったパンを提供する」と話されます。

白色と木材を基調にシンプルに仕上げたという店内は、オーガニック食品店やパン店のイメージにとらわれず、ちょうちんのような形のランプを配置するなど和のテストも加えたナチュラルなデザインです。

営業時間は10時~18時。日曜・月曜定休だそうですのでお近くを訪れた際にはお邪魔してみてはいかがですか?

MAISON KUROSU Instagram
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

魅力ある東急世田谷線

2021年5月14日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

まだまだ新型コロナウイルス禍で外出など気軽に出来るような状況じゃないですがいかがお過ごしですか?

世田谷区には路面電車が走ってるってご存じですか?

「東急世田谷線」
三軒茶屋~下高井戸間約5km結ぶ路面電車。
1925年の開業から世田谷線の歴史は始まります。

そんな世田谷線は10の駅が配置されていて世田谷区内の雰囲気を堪能できる路線です。

また三軒茶屋はもちろんですが各駅に穴場の観光スポットなどが点在するのでコロナ禍でなければ訪れてみたいスポットが多くあります。

新型コロナウイルスが落ち着いた際には是非世田谷線に乗ってのんびりお寺や神社、おしゃれなカフェなど回っていきたいなと思います。
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

ランチ限定のパスタ店

2021年4月23日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

用賀にはオシャレなカフェやレストランが多いのですが、ランチ限定のお店はあまり聞いたことがありませんでした。

4/12に用賀中町通りと用賀二条通り交差点近くのタパスバー「STAND S」にランチ限定のパスタ店「Pastakio(パスタキオ)」というお店が出来たそうです。
コンセプトは「身近な食材でつくる直球でおいしいパスタ屋さん」。
イタリアンやフレンチの店で腕を磨いてきた「STAND S」の料理長で店主の畠山章生さんが得意とするパスタを提供する。
店名の「Pastakio」は、「パスタ」と畠山さんの名前「あきお」を組み合わせた造語。
座席はカウンター席6席、テーブル席16席。

「スタンドS」の運営会社「PLACE」社長の清水克彦さんは「社内でのステップアップの一環として、店舗の空いている時間を利用し、将来独立を希望するスタッフに自分の店を運営してもらい、ノウハウを伝授し独立支援をしたいと考えていた。
『Pastakio』はその試みの1号店となる」と話されています。

お近くを訪れた際、お昼時なら是非寄ってみてはいかがですか?
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

東京農業大学「食と農」の博物館

2021年4月9日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

用賀近くには東京農業大学という大学があります。

その名の通り農業を学ぶ大学として日本で初めて設立された私立の農学校です。

「大根踊り」でご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな東農大の「食と農」の博物館で4/23より「両極の馬具―日本人の馬あしらい」展が開催されるそうです。
道具は文化を象徴するものであると言われます。
その中でも馬具という特殊な道具からは、その地域の文化形態の複雑性や特殊性を顕著に浮かび上がらせることができます。
馬の使役方法の違いが、そのまま文化の差異であるとも言えるからです。
また馬具の変遷は、時代が求める馬のありようの移り変わりでもあります。
かたや労働する役畜の力を増幅させ、かたや富と権力を象徴する道具として両極に展開していったのです。
やがて、娯楽やスポーツ以外の馬利用が減少すると共に、数多くの道具が姿を消していきました。
この展示では、主に江戸時代から昭和初期頃までの和式馬具を対象に、二方向に発展した日本の馬具を、人と馬の関係にも着目して展示したいと思います。東京2020オリンピック・パラリンピックが開催されれば、隣接する馬事公苑に馬術観戦に訪れるお客様にも、日本の馬文化の特徴を、端的にお見せできる機会になるでしょう。

東京農業大学の近くには「馬事公苑」という公園も存在します。

馬つながりで足を運んでみてはいかがですか?
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

タワーショーケース

2021年4月2日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

自動車メーカートヨタの高級ブランド「レクサス」は皆様ご存じだと思います。

フロント部分に「L」のロゴが入った高級感溢れる車です。

弊社のある世田谷には「レクサス」ブランドのディーラーが何か所かあるんです!

そんなディーラーの一つ「レクサスCPO世田谷」が「レクサス等々力」と生まれ変わりオープンしたのです。

しかもその店舗の作りが圧巻です・・・。
なんと、
画像:くるまのニュース
タワーショーケースで環八沿いに君臨していました。

高級者レクサスがまるでトミカのミニカーのような・・・

お近くにお越しの際は見てみてはいかがですか?!
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------

SETAGAYA PORT

2021年3月19日更新

こんにちは、東京都世田谷の変圧器・トランスの設計・製造・販売の「富士見電機製作所」スタッフです。

新しいビジネスやカルチャーを生み出すコミュニティプラットフォーム「SETAGAYA PORT」というプロジェクトを“体験を開発するクリエイティブ・スタジオ"として活動するdot button company株式会社と世田谷区が2021年度より開始されるそうです。
画像:SETAGAYA PORT
「SETAGAYA PORT」とは
世田谷発の持続的なビジネス・カルチャーを生み出していくプロジェクトです。世田谷区内外の多様な企業・スタートアップ・フリーランス・会社員・プロボノ・大学・金融機関など、異業種の方々が交流し、継続的に交流する場を作ります。

今後、様々なプロジェクトやイベントが開催されるそうなので、ご興味のある方は覗いてみては?
------------------------------
株式会社 富士見電機製作所

〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-23-2
tel.03-3709-6810 / fax.03-3700-4453

公式ホームページ
https://fujimi-ele.co.jp/
------------------------------